庭じまいという言葉をみなさんはご存知ですか?
様々な意味で使われる言葉ではあるのですが、メンテナンスの手間を極力省いた庭をつくることがメインの意味になります。
一方、「お庭の終活」という観点での庭じまいは、人生の晩年に向けて自分の庭を整理し、次の世代に引き継ぐための準備をすることを意味します。
私たちの生活空間の中で、庭は自然とのつながりを象徴し、多くの思い出や時間を共有してきた大切な場所です。
しかし、年齢を重ねるにつれて庭の維持管理が難しくなり、その役割を終える時がいつか来ます。
この記事では、庭じまいを行う上で考えるべき6つの重要なステップをご紹介します。
庭を手放すことは決して簡単な決断ではありませんが、計画的に進めることで心に残る美しい終わりを迎えることができます。
これから解説するポイントを参考に、あなたの大切な庭との別れを、より豊かで意味のあるものにしましょう。
終活における庭じまいの6つのステップ
①計画づくり
庭じまいをする目的を明確にし、どのように庭を整えたいか計画を立てます。
これには、庭の現状の評価や、どの植物や装飾を残し、どれを取り除くかの決定が含まれます。
②整理
不要なものを取り除き、庭を清掃します。
枯れた植物を取り除き、雑草を抜き、病気の植物を治療または除去します。
③修繕
壊れたフェンスやガーデン家具、散策路などの修繕を行います。また、必要に応じて新しい植物を植えたり、庭のレイアウトを変更することも検討します。
④記録
庭の現状を写真に撮ったり、植物の名前や世話の方法を記録したりして、次の世代に情報を伝えられるようにします。
⑤後継者への伝達
庭の未来を託す人とコミュニケーションを取り、庭の価値や大切にしてきたポイントを伝えます。また、可能であれば共に庭の手入れをすることで、スムーズな引き継ぎを促進します。
⑥メンテナンスプランの作成
庭の維持管理に必要な作業や年間での作業スケジュールを決め、後継者が容易にお庭のメンテナンスを引き継げるようにメンテナンスプランを作成します。
メンテナンスの手間を省くためのポイントは?
次の世代に引き継いだ時に、極力メンテナンスの手間を減らしてあげたいというお気持ちがあれば、以下3点も検討してみてください。
①多年草を植える
多年草は一度植えれば毎年花を咲かせてくれるので、毎年新しい植物を植える手間が省けます。適切な多年草を選べば、長期間にわたって美しい庭を維持できます。
②低メンテナンスの植物を選ぶ
水やりや剪定が少なくて済む植物を選ぶことで、メンテナンスの手間を減らすことができます。
地域の気候や土壌に適した植物を選ぶと、より手入れが楽になります。
③グランドカバープランツや人工芝を活用する
庭のメンテナンスではなんといっても雑草の処理に手間と労力がかかります。
そこでおすすめなのは人工芝やグランドカバープランツ。
グランドカバー植物は地面を覆って雑草の生えるスペースを減らし、土壌の保湿にも役立ちます。
美しい見た目を保ちながら、雑草の抜き取りなどの手間を減らすことができます。
また、人工芝の施工も雑草対策には非常に有効です。